2013年03月05日
カフェ ヴィオレッタ
この前いつblogを書いたかわかんないくらい、久しぶりの更新になっちゃいました

お休みの今日は銀行へいったり郵便局にいったり。。雑用がいっぱい^^;
用事を片づけて少し早目のランチに寄ったのは近くのカフェ ヴィオレッタさん。
ひとりだったのでカウンター席です。

きのう会社の人たちとカキの食べ放題にいったので、お腹がすいてたけど軽めにしたくて、
フォカッチャサンドプレートを。
きょうもランチのお客さんでいっぱい。
ノンアルコールカクテルのシチリアレモンを飲みながら、のんびりフォカッチャを待っていました。

プレートにフォカッチャとサラダ、それとアツアツのフライドポテト

デザートのシフォンケーキには、桜のコンフィチュールとレアチーズとイチゴ。
春らしいデザート。桜のコンフィチュールってはじめてです。

デザートをいただいてたら、コーヒーが飲みたくなって。。
ヴィオレッタさんのコーヒーはいい豆を使って丁寧に淹れてくれるから、とってもおいしい~

久しぶりのヴィオレッタさん。
のんびり満足ランチをいただくことができました^^
きのう会社の人たちと行ったカキの食べ放題。
お店の名前は鹿酔庵(ろくすいあん)さん。場所は高松市郷東町にあるマリーナ ペラガス内。
詫間町沖にある粟島産のカキをいただきました。
海水のきれいなところで育ったカキの味は最高!!
カキもおおきかった~
スマホしか持ってなかったから、おいしいカキの写真がきれいに撮れなくって。。
きれいに撮れたのはお店に置いてあったお品書きだけでした^^

2013年01月29日
お茶とごはん まんまカフェ
お休みのきょうは出かけたついでに、少し遅いランチです。
ゆったりランチがいただけるお店がいいなぁ・・・と思いついたのがまんまカフェさん。
いただいたのはグラタンランチ。
「少しお時間がかかりますよ~」とご主人に言われ、
栗原 はるみさんの本「haru_mi」のお料理を見ながら待っていました^^
あつあつのグラタン。
サラダ、トースト、フルーツがついてて見た目もおいしそう~
ふ~ふ~しながら、トーストといっしょにおいしくいただきました^^
パンをグラタンにつけて食べたら、とってもおいしかった~
食後にはご主人が淹れてくれたコーヒーとシフォンケーキ。
まんまカフェさん、いつ行ってものんびりできる大好きなお店です。
カウンターには大っきないちご大福が。
きょうはお腹いっぱいだったから、また今度^^
2012年12月31日
フロレスタ(floresta)でドーナツ
今年さいごのお出かけは、妹とめいっ子の3人で丸亀町商店街へ。
まずはわたしと妹の大好きな「まちのシューレ963」でお買いもの。
そのあとは今年の春オープン
まだ妹が行ったことのなかった「丸亀町グリーン」へ。
めいっ子が疲れちゃったので、丸亀町グリーン2Fにあるフロレスタさんでドーナツ休憩です♪
わたしは今年の干支たつのドーナツとカフェオレ。
はじめていただきましたが軽い食感。サクサクしておいしいドーナツでした♪
めいっ子は2つもドーナツを食べてて、ちょっとびっくり。。
会うたびに大きくなってるめいっ子。
大きくなるのは嬉しいけど・・・幼さを感じるかわいさがなくなっちゃうのは、ちょっと淋しいなぁ~
お正月バージョンのわんちゃんを発見!!
カメラやスマホをもった人に囲まれてた。。

2012年。振り返れば、今年も色んなことがありました。。
あと数時間で2013年です。
みんなが笑顔になれる年であって欲しいなぁ~

よいお年をお迎えください。。
2012年12月30日
三月の豆cafeさん
今年もきょうと明日だけに。。
少しずつだけど新年を迎える準備が進んでいます。
先日のお休み、丸亀城近くの三月の豆cafeさんへ行ってきました。
定休日が水曜日と第1火曜日。
火曜・水曜がお休みのわたしにはなかなか行けないcafeで、行ってみたいcafeの1つでした。

いただいたのはブレンドコーヒーとガトーショコラ。

なかなかおいしいコーヒーをいただけるカフェは少ないけど、
三月の豆さんのコーヒーは丁寧に淹れたことがちゃんと伝わる、とってもおいしいコーヒーでした^^
ガトーショコラ。チョコレートが濃厚。でも甘さは控えめでこれもわたし好み。




おいしいコーヒーをいただきながら、ゆったりした時間を過ごす。
わたしには最高のお休みでした^^
2012年12月23日
ハナあかりさん
またまた、ご無沙汰しております^^;
うゎ~もう12月だ~!!って思ってたら、明日はクリスマスイヴ。。
1日がホント速いです。
先日行ったまんのう町のハナあかりさん。お気に入りのお店です。

お店は田んぼの中にある田舎の古民家。
なんど伺っても、同じようなおうちが周りにあるからお店を探してしまいます^^;
この日いただいたのは、紅茶のケーキとアメリカンコーヒー。
ほんとうは「かぼちゃのプティングタルト」を注文するつもりが、売り切れ。
メニューだけ。。



甘さひかえめでやさしいお味のケーキはとってもおいし~い
おざぶに座ってのんびりしていると、日々の疲れも飛んじゃいます^^


きょうから会社は3連休。
年賀状の準備をしたり、のんびりなお休みになりそうです。
2012年11月13日
カフェ ヴィオレッタさん
お休みのきょうは久しぶりに近くのカフェ ヴィオレッタさんへ。


4時から歯医者さんの予約をしてたんだけど、時間があったからその前にお茶を。
いただいたのは「生姜とシナモンのチャイ」
チャイを待ってたら、すごく近くで雷がゴロゴロ、ドカ~ンと大きな音

白山に落ちたん?と思うくらい、近かった~


ふだんはお砂糖は使わないけど、オーナーさんに「生姜が入ってるから、お砂糖1つ入れたらおいしいですよ~」とすすめられて、お砂糖を1つ。
和三盆を使ったお砂糖の甘さはやさしい甘さです。
生姜の風味がほどいい、おいしいチャイでした^^あったまった~
オーナーさんにチャイといっしょに出していただいたのが、シフォンケーキと洋ナシのコンポート。



オーナーさんがつくる季節ごとのコンポートは、どれも甘さ控えめでとってもおいしい~
ごちそうさまでした♪
もっとゆっくりしたかったけど・・・時間がきたので行きたくないなぁと思いつつ、歯医者さんへ。。
また、オーナーさんに会いに行こうっと^^
2012年11月08日
zazu plantes et cafe(ザズ プランテ エ カフェ)さん
マユリ~ナさんとお茶に寄ったのは三木町にopenした カフェ zazuさん。
氷上小学校のすぐ近く。分かりやすい道路沿いにありました。


お店に到着したのは、午後2時前。
openして間がないうえメディアにも取り上げられていたので、店内はお客さんでいっぱい。
先客のお二人が、入口で席が空くのを待ってた。。
ランチの時間帯を外したので、わたしたちも少しだけ待って中に入ることができました。
カウンターから「いらっしゃいませ!」と出迎えてくれたのはフランス人のご主人。
笑顔がとってもステキ~
店内はシンプルシックな感じで、おとなが落ち着く空間です^^


わたしはほうじ茶パンナコッタとブレンドコーヒー


マユリ~ナさんはシフォンケーキとアイスカフェオレ?だったかな。。


このほうじ茶パンナコッタ、甘さ控えめでおいしかった~
少しだけシロップをかけたけど、なくてもぜんぜんOK!!

盆栽カフェとTVで紹介されてたのを見たけど、カフェと盆栽の体験ができるおもしろいお店です。


お休みのきのうは、塩江の紅葉を見てきました^^
黄色くなった大イチョウや赤く色づいたもみじ。

塩江は秋本番でした。
2012年11月07日
Open Cafe さくらさくらさん
マユリ~ナさんとのランチはさぬき市大川町にあるOpen Cafe さくらさくらさん。
山のふもとにあるお店。
風が少しあっけど、お天気にめぐまれて気持ちよかった~
畑のコスモスもまだ咲いてた。
本日のランチは「白身さかなのフライ大根おろしソースがけ」と「とりのしょうが風味天ぷら」のどちらか。
マユリ~ナさんがとりの天ぷら。
わたしが白身さかなのフライをいただきました。
ランチにはドリンクとプチデザートがついてた。
わたしはシフォンケーキと紅茶を。
マユリ~ナさんはかわいいこんにゃくもち。
紅葉がはじまってるお庭や山をながめながらのランチはほっこり。
目立つ場所ではないけど、つぎつぎお客さんが入ってきてた。
テーブル横のプランターにアイビーやゼラニウムがしげっててトトロの置物が。
本物のトトロにも会えそうな…お店でした^^
2012年11月06日
カフェ 馬区さん
お休みのきょうはマユリ~ナさんと4か月ぶりのお出かけ♪
マユリ~ナさん髪を短く切ったってblogに書いてたけど、きょうもキュートでかわいかった~
最初に行ったのはマユリ~ナさんリクエストの馬区さん。
東かがわ市馬篠にある「BAKU」さん、11号線から少しだけ山手に入ったところにありました。
以前馬区さんを探したことがあったけど、見つけられなかった。
でもほんと11号線からすぐ。なんで、見つけられんかったんかな。。
お店のまわりは大きな木やお花でいっぱい。
建物は行ったことないけどイギリスの田舎にありそうな感じで素敵です。



わたしはお店の雰囲気で、ウインナーコーヒーを。

出てきたら、生クリームたっぷりでびっくり

マユリ~ナさんは、コーヒーゼリー。

たっぷりな生クリームはマユリ~ナさんのゼリーの上に。
マユリ~ナさん写真をとってたけど、わたしも写真をとればよかったな~


お店の中は洋食のいいにおいがしてた。
またちょっと遠出をして、ランチにお邪魔してみたいお店でした。

2012年10月24日
カフェ・ラ・トープ(cafe la taupe) さん
きのうは雨が降って肌寒かったけど、きょうは朝からいいお天気。
お洗濯をして、お布団をベランダでパンパンして、掃除機かけて。。
家の中もすっきり片付いて、気持ちよかったよ~♪
家の用事が終わったら、ちょっとお出かけ。
お茶は丸亀にあるカフェ・ラ・トープさんでいただきました。

少し前に伺ったときは、お客さんがいっぱいで入れなかったん。
なのでカフェ・ラ・トープさんでお茶をいただくのは、きょうがはじめてです。
ソファーに腰を下ろすと、とっても落ち着きます。
コーナーごとに置かれてる小物も、アンティークなものや季節感があっておしゃれ。

お店に着くまではアイスコーヒーが飲みたかったけど、注文したのはカフェラテ。

泡がフワフワでおいしいカフェラテでした~

見てみて、スプーンがバラのお花ですご~く素敵。


黒板に書かれてたフードメニューが気になっちゃった。
プラスドリンクで1,000円って書いてた。
こんどはランチをいただいてみたいな~^^
2012年10月17日
nene-ricky(ネネ・リッキー)さん
blog更新ができないまま、気が付けば10月も半分終わってた^^;
仕事がバタバタ、今週末にある資格試験の勉強も少々あったりなんだけど・・・。
なんとなく心の余裕がなくって、blog更新ができませんでした。。
そんなお休みのきょうは、久しぶりにお気に入りのカフェ、ネネ・リッキーさんでお茶をしてきました。
わたしの大好きなコーヒー。
豆の種類も多くて、いつもおいしいコーヒーが頂けます♪
きょうは、濃いめのフレンチ・ロースト
お昼ごはんに、阿部食堂でハンバーグを食べてお腹いっぱいだったけど、チーズケーキもたのんじゃった。
お外を眺めながらのコーヒーは、の~んびりです。
それにしてもきょう1日たくさん雨がふったな~
先週見にいったまんのう公園のコスモス、散っちゃったかも。。
2012年09月13日
cafe ガーンヴ ラバーリさん
お休みのきょうは、観音寺にある ガーンヴ ラバーリさんへ行ってきました。

昭和を感じる建物が並ぶ通り、突然異国情緒な建物があらわれます。
見つけた時はちょっと感動です^^

南北に長~い建物。
もとは倉庫として使っていた建物を、1年かけてリノベーションしたそうです。
手前が家具や雑貨のショップで奥にカフェがあります。


ショップは、カフェの方に声をかけて中をみせていただくシステムみたい。

ガラスのドアを開けると、オリエンタルなカフェが。
革の椅子に、腰をおろして。

メニューを見ると、「アラビアンコーヒー」というのが。気になったのでいただいてみました^^
ふつうのコーヒーカップよりは小さめ。
シルバーの蓋を取ると中にコーヒーが。

飲んでみると少し甘みがあって、コーヒーの粉が下に沈んでるん。
お庭のグリーンを静かに眺めながらいただくコーヒーは最高^^
まったり~
カフェの横には、ピアノが置いてある石張りの広いスペースが。

コーヒーをいただいた後は、広いお庭を見せていただきました。

建物の一番奥には、プールのような水場



来年の春には、豊島にもこちらのカフェの姉妹店がオープンするそうです。
今建物のリノベーションをしている最中っておっしゃっていました。
豊島にもこんな素敵なカフェができるなんて。。
来年の芸術祭で豊島に行く楽しみが増えました^^
2012年09月07日
cafe B roomさんでランチ
最近雷が多くて、ちょっとこわいなぁ~。
今も外で、雷がゴロゴロ

いくつになっても、雷はとっても苦手です。。
きょうのお昼ごはんは、会社近くのcafe B roomさんへ。

きょうはデジカメを持ってなかったから、スマホの写真になっちゃいました。
お店はレンボー通りから一本ひがし。
お隣には和食屋さん。
きょうは本日のランチをいただきました。
塩だれバーグにごぼうキンピラ、たまご焼きにキャベツとトマトのスープ

ハンバーグがふんわり。とってもおいしかった~



少し年配のご主人と奥さん、おふたりでされてるお店。
お料理を作って下さるのはご主人、フロアーにいらっしゃるのは奥さんです。
お店の空気がふ~んわり♪
お料理もやさしい味付けで、おふたりのお人柄が出ています。
午前中仕事でバタバタするとゆっくりランチに行きたくなるお気に入りのお店です^^
きょう仕事帰りに、ミキマル(注:マルナカ 三木店)へ寄ったら7時過ぎてるのに駐車場は車でいっぱい。
何ごとかと思ったら、店舗改装のための3割引きセールをやってた。
もうじきお店を数日閉めての大掛かりな改装のようです。
いつもどおり買い物に寄ったつもりが、すごい人と減ってしまった商品でどっと疲れてしまいました^^;
でも新しくなるミキマル、どうなるのか楽しみだなぁ~
2012年08月20日
お昼休みはモンテカルロさん。
お盆休み4日間休んで、きょうはお仕事5日目。
いつもならめざましで6時に起きるんだけど、きょうは気が付いたら7時。
ちょっとびっくり。。
8時すぎには出勤なのでお弁当を作ってる余裕はなく・・・。
お弁当を持たずに出勤したので、お昼休みは今里町にあるBAKERY CAFE モンテカルロさんへ。
パン屋さんに併設のカフェでサンドイッチメニューがいろいろあって、お値段もドリンク付きでお手頃♪
パスタメニューもあるみたい。。
きょうはじゃが丸トーストセットを。


プチゼリーもついてるん。

ドリンクはアイスコーヒーにしたんだけど、量がたっぷりなのでtake out用でお願いしました。

いつも真ん中の広~いテーブルでお昼をいただいて、置いてあるLEEを読むのが定番。
前はLEEを毎月購読してたけど年齢的に限界を感じて、最近は買わなくなりました^^;
でも時々読みたくなるんよね。。
やっと明日、あさってお休みです(*^^)v
明日は家のことを午前中ですませて、お昼からは図書館へ行く予定です。
まだ夏休みだから、自習室は混んでるかな。。
2012年08月16日
おかし工房Botanさん
夏休み最後のきょう、観音寺市粟井町にある おかし工房Botanさんへいってきました♪

あじさいで有名な粟井神社横の道をずっ~とずっ~と上がっていくと、粟井ダムの少し手前にお店はあります。
建物の半分が奥さんが営むカフェ。
半分がご主人が営む「ボタン木工所」というオーダー家具店になっています。

おかし工房Botanさんは、2度目。
前におじゃましたのは、3年まえ。。blogを書き始める前のまえ。

あしたさぬきで山本町にある食材のお店「カシア ボニータ」さんをみつけて伺ったとき、
「近くでランチがおいしいとこはないですか?」って聞いたら、
「それだったら、ぜひBotanさんへ行ってみて♪」と親切に地図まで書いて、教えていただきました^^
今でも探したら、あの時の地図がどこかにあるはず^^
そんなちょっとした思い出のある おかし工房Botanさん。
また行きたいな~と思いながらも定休日が火曜日と水曜日。
わたしのお休みと重なり、ナカナカ行けず・・・。
それがきょう、お盆休みの関係で開いててまた行くことができました(*^^)v
ランチはそば粉のガレット・夏野菜ラタトゥイユのせをいただきました^^

ガレットがまったく見えないくらい、お野菜がたっぷり。
ラタトゥイユのトマトソースが少し甘目で、おいしかった~


かぼちゃのポタージュ。かぼちゃそのまんま、かぼちゃの味がギューッてつまってた。


食後はピンクグレープフルーツジュースを。

スコーンがちょうど焼きあがっておいしそうでした。

お店に入るときは気づかなかったんだけど、入口デッキのすみでかくれるように子ねこちゃんがお昼ね中^^

ちっこくって、ミルクを飲んだばかりなのかおなかがポンポン。
かわいぃ~
お腹をなでなで、さわりたかったんだけど。。よく寝てたから、写真だけ^^
ちょっと遠かったけど、Botanさんへ行ってよかった~
ランチのガレットおいしかったし、ねこちゃんもいっぱいいたし。。
一度いって素敵なお店は心に残るから、遠くてもまた行きたくなります♪
2012年08月15日
甘味茶寮 ほとりさん
東京芸大のサマーコンサートの帰り、お友達と栗林公園北門前にある甘味茶寮 ほとりさんへ。
4時すぎに行ったら、お店東側にある駐車場が空いてた。
前に行ったときは、駐車場がいっぱいであきらめて引き返したから、うれし~い初!ほとりさんです^^
お友達も行ってみたいお店だったんだって。
メニューを見たら、甘味にかき氷。ドリンクメニューもいっぱい♪
最初に見たかき氷のメニューがあまりにも美味しそうで、ふたりしてかき氷を頼みそうになっちゃったけど、
雨のあとで涼しかったから、お友達は冷たい白玉ぜんざい。
わたしはカフェプレスセットをいただきました^^


プレスに入ったコーヒーにお菓子つき。

小さな砂時計がついてて、4分待ちます。
早く落ちないかな~って、じっと見ながら待ってたん^^

このカップがすごく素敵。わたしの好きな色とバラの模様。
マイカップにほしい~^^;

コーヒーが1.5杯分とたっぷりで、おしゃべりしながらいただくにはちょうどよかった♪

窓から栗林公園の緑を眺めながらのお茶。
和にしつらえた店内は落ち着きがあって、とっても居心地がよかったです^^
4日間のお休みもとうとうきょうで最後になりました。
きょうもちょこっとお出かけ。
きょうも1日楽しんできま~す♪
2012年08月14日
ラ・ファミーユ 太田サンフラワー通り店 (la-famille)
妹家族は次の予定があり、昨夜西宮へと帰っていきました。
急に家の中が静かになって、ちょっと淋しいかんじです。。
びびちゃんもやっと姪っ子に遊んでもらうのが楽しくなったとこだったのにね。
わたしは夏季休暇きょうが3日目。
今年もお友達の息子さんが通う東京芸術大学の香川県出身者によるコンサートに行ってきました。
1年前、クラリネットを吹く彼の姿に感動したのはついこの前のようで^^;
1年があっという間。。
昨年はお友達といっしょに花束をプレゼントしましたが、男のこなので今年はお菓子に^^
行く途中、お昼ごはんがまだだったのでランチもいただけるサンフラワー通りのラ・ファミーユへ。

空いてると必ず座る、お気に入りの窓際の席。
お客さんはたくさんいたけど、ちょうど、空いていました。

ここのランチはパスタが4種類。
トマトの冷製パスタと迷ったけど、エビとキャベツの梅じそ和風パスタに。
こんな名前だったと思うけど・・・ちゃんとした名前では、ないかも^^;
お休みの間、食べてばっかりなので、あっさり味のパスタにしました。
レタスたっぷりのサラダとドリンクがついて1,050円。



梅風味であっさり味。エビがたくさんはいってて美味しかった~♪
食後は、ホットコーヒーを。
今年の夏はアイスコーヒーよりホットコーヒーを飲むことが多いかも。。

プレゼントは、わたしも大好きなこちらのお店のラスクとレモンケーキに。
レモンケーキは新作みたいでした。
「コンサートに持っていきます。」 ってお店の人に伝えたら、かわいくリボンをかけてくれました^^
ひさしぶりのひとりランチ。ちょっとほっとした時間でした^^
2012年07月25日
レンタネコとJICCA
きょうは水曜日ということで、女性は1,000円で映画が観られるお得な日。
いつになったら高松で上映されるのかな・・・と待ってたレンタネコ。
昭和レトロな映画館、亀井町のソレイユで観てきました。

シネコンもいいけど、荻上作品には、ソレイユがぴったり^^
お昼ごはんを食べた後、錦町にあるJICCAで冷たいドリンクをいただきました。
ドリンクメニューがいっぱい。どれにするか迷います^^;
きょうはとにかく外が暑かったから、シュワッと感のあるベリースカッシュに。
ストローでよ~くまぜて。
シンプルで落ち着く店内だったけど、お客さんがいっぱいで写真はちょっと撮れなかった。。
キッズスペースもあってかわいいお客さんもいっぱいい^^
家具の製作などもしてるお店で、雑貨も。
近くにあったら、お散歩がてらに寄りたいステキなカフェでした。
2012年07月24日
cafe Natural Hiさんへ♪
お休みの午後は本を読みながら家での~んびりって思ってたけど、
冷た~いコーヒーが飲みたくなって、近くのcafe Natural Hiさんへ。
濃いめのアイスコーヒーにバニラアイスののった、コーヒーフロートをいただきました。
きょうみたいに暑い日には、ぴったり。

初めてスマホでカフェ写真を撮ってみたけど、デジカメとはどうも勝手が違うよ~
シャッターの押し方が悪いのか、なかなかピントが合わず撮れない。。
撮れたと思ったら、フラッシュが自動設定されてて、なんかイメージと違うし・・・。
せっかくの美味しいコーヒーフロートが・・・・
店内写真はあきらめて、アイスコーヒーをチューチュー。
きょうも2階席に座ったけど、ほんとのんびりできるわ~
マユリ~ナさんに教えてもらうまで、こんなに心地いいとは知らなかった。
近いから、時間があったらコーヒー飲みに来そう。

お庭にわたしの好きなチョコレートコスモスが咲いてた。

2012年07月11日
cafe Natural Hiさん
マユリ~ナさんとランチの後、さぬき市造田のcafe Natural Hiさんへ。
家の近くだけど、1年ぶりかな。。
マユリ~ナさんおススメの2階席へ。いつも1階席で、2階席ははじめて。
心地いいソファに腰をおろして、ゆったり。
わたしはアイスカフェラテ。
マユリ~ナさんはたっぷりのジェエラートにエスプレッソをかけて。
久しぶりのcafe Natural Hiさん。
2階席が落ち着けることを発見しちゃったから、また近いうちにいってみよう^^
コーヒーも美味しいし、長居もOK!なんて、嬉しいお店です。